九州工業大学様では、学習自己評価システムをはじめ、コースポートフォリオやシラバスシステムといった学生教育支援の重要なシステムを運用していました。 しかし、 旧プログラム(Ruby on Rails5)で構築されて おり、老朽化による改修の困難さや、新機 能の追加が難しいという課題を抱えていました。

この課題に対し、 最新の技術である Laravel (バックエンド) と React (フロントエンド)を用い て、全面リプレイスを実施しました。

既存データの安全な移行し、学生や教員が直感的に操作できる、 使いやすいインターフェースを 構築。教育支援に特化した新しい機能を追加し、学生と教員の両方が効率よく活用できるシステ ムを提供しました。

  • 業務効率の向上:
    事務は集計にかかる時間を大幅に削減できました。
  • 学生の学習効果の向上 :
    自己評価システムが直感的で使いやすくなったことで、学生が自発的に活用するようになり、 学習意欲が向上しました。
  • 柔軟な運用環境:
    Laravel と React を用いることで、 今後の機能追加や改修が容易になりました。

現在もこのシステムは稼働しており、教育現場における大きな役割を果たし続けています。


がん化学療法を受ける患者の口腔粘膜炎予防を目的 としたセルフマネジメントプログラムは、これまで 紙ベースで運用されていました。 しかし、 紙ではデ ータの蓄積や管理が難しく、患者ごとの経過観察や 適切なアドバイスが十分に行えないという課題がありました。

私たちは、 iPhone/Android 対応の専用口腔ケアアプリを Flutter で開発しました。 バックエンドには Firebase を採用し、リアルタイムでデータの保存・管理を可能にしました。 患者が動画や テキストで予防方法を学習したり、患者が日々の症状や状態を簡単に記録可能。

これにより、紙では実現できなかった効率的で持続可能なケアを提供できるようになりました。

  • リアルタイムなサポート :
    患者の状態を即座に把握し、 的確なアドバイスが可能に。
  • 患者のモチベーション向上:
    予防方法を視覚的に学びながら、 自分のデータを記録する ことで、主体的な健康管理が促進されました。
  • 運用の効率化 :
    紙記録の煩雑さを解消し、医療現場の負担を軽減。

現在、福岡大学様にて試験運用中であり、実用化に向けたさらなる改善を進めています。


AI議事録システム

会議の議事録作成は手間と時間がかかり、特にオンライン会議の増加に伴い、 記録や要約作業の負担が増し、効率的な共有が難しいという課題がありました。

Microsoft Teams の文字起こしデータを自動取得し、 OpenAI を活用して要約・議事録を自動生成するシステムを開発しました。

  • 自動文字起こし取得:
    会議終了後に文字起こしデータを自動収集。
  • AI 要約生成 :
    会議の要点を簡潔にまとめた議事録を自動作成。
  • 即時共有:
    作成した議事録を関係者に素早く共有。

さらに、社内ドキュメントの蓄積を進め、業務改善のアドバイスや新規サービスのアイデア提案をAIから支援する機能拡張も可能です。

  • 議事録作成の効率化 :
    会議後の作業時間を大幅削減。
  • 精度向上:
    重要なポイントを漏らさずに記録。
  • 迅速な共有:
    会議終了後すぐに議事録を共有可能に。

🏅 IT導入補助金 採択実績

手動議事録 → AI自動要約へ。補助金を活用したリプレイスを支援します!

当社が提供する「AI議事録システム」は、2025年 IT導入補助金の対象ITツールとして正式に採択されました(採択番号:ITP06-0004507)。

補助対象事業者様においては、導入費用の最大50%が補助され、初期コストを抑えてAI議事録の導入が可能です。


💡 導入プラン

項目スタートアップ向け標準導入プランフル導入プラン
ソフトウェア価格¥520,000¥1,280,000¥1,800,000
2年間の保守サポート¥480,000¥720,000¥1,200,000
合計(税抜き)¥1,000,000¥2,000,000¥3,000,000

👉 IT導入補助金を活用すれば、半額で導入可能!

このシステムは、業務効率化だけでなく、 企業の成長を支える基盤として今後の展開を見据えています。


新しい業務のカタチを、AI×OCRで実現 

〜 紙ベースの情報をAIで検索可能に 〜

・紙に書かれた記録や書類(報告書、申請書、診療記録など)は、検索や再利用が困難。
・データ化されていない情報は、共有・保管・分析がしづらく、業務の効率が上がらない。
・特に医療・介護・教育などの現場では、紙への記録が依然として多く、IT化が進んでいない。

よつば合同会社では、**Google Cloud Vision API(OCR機能)Dify(AIチャット+拡張検索)**を組み合わせたソリューションを提供。
紙の文書やスキャン画像をAIが自動的にテキスト化し、ChatGPTによる検索・質問応答が可能になります。

📁機能の流れ

1. 📷 フロント画面(React UI)からスマホ・PCでのファイルアップロード(紙や写真、PDFをアップロード)
2. 🧠アップロードしたファイルをOCR処理(テキスト化)+チャンク分割・ベクトル化(text-embedding-ada-002)
3. 📊 拡張検索エンジンDifyを通じてナレッジ(知識)として登録
4. 💬ChatGPTと拡張検索(RAG)により、自然文で質問が可能に

🏥想定業種と活用例

高齢者介護施設

  • 利用者ごとのケア記録をOCRでデジタル化
  • 「〇〇さんの最近の排泄記録は?」など自然言語で確認可能
  • 業務引継ぎや家族への説明もスムーズに

医療機関

  • 手書きの問診票や治療メモを検索可能なデータに
  • 必要な書類や過去の処置情報を、チャットで即座に検索

教育機関

「過去3年間の〇〇に関する意見は?」などの集約も容易

生徒の提出物やアンケート結果をAIで自動読み取り

🎯導入のメリット

業務時間を大幅に削減
記録の検索・確認が圧倒的に早く正確に
紙の保管コスト削減・ペーパーレス化の促進
属人化を防ぎ、業務引継ぎがスムーズに

「実際にどう使えるのか見てみたい」「現場の資料で試したい」といった声にも対応可能。
簡易デモ環境をご用意しております。お気軽にご相談ください。

私たちよつば合同会社は、最新技術を駆使してお客様のニーズに応えることを目指す新しいIT企業です。設立は最近ですが、豊富な経験と実績に基づいて、皆様に信頼と安心を提供できると確信しています。

前職では、大手企業や公共機関向けのプロジェクトに携わってまいりました。以下のようなプロジェクトを担当し、多くの成功を収めてきました。以下に、代表的なプロジェクトの一部をご紹介いたします。

  • 日本電気株式会社(NEC) 我孫子事業場
    電話交換機(PBX)のプログラム設計・開発
  • 都城市水道局業務課
    水位監視システムの設計・開発
  • 宮崎ガス株式会社京葉ガス株式会社
    ガス生産ライン監視システムの開発
  • NOSAI宮崎、NOSAI北部、NOSAI都城、NOSAI西諸
    電子カルテ・薬品監視システム・減価償却システムの設計・開発
  • 九州工業大学長崎大学、東京工業大学、熊本大学
    学修自己評価システム・コースポートフォリオシステム・シラバスシステム・moodleの開発
  • 城南信用金庫
    ビジネスマッチングサイトの開発

これらの経験を通じて、多数の企業様のシステム刷新や業務効率化、コスト削減に貢献してまいりました。

私たちは、お客様一人ひとりのビジネス目標を理解し、その達成に向けて全力でサポートいたします。新しい会社としてのフレッシュな視点と、これまでの実績に裏付けされた確かな技術力をもって、皆様に最高のITソリューションを提供いたします。